【動物の雑学クイズ】意外と知らない動物のトリビア!まるばつクイズで150問! PART⑥(126~150)
皆さんこんにちは!
先週に引き続き、バスレクや遠足で出すと盛り上がること間違いなしの動物クイズネタ、【動物の雑学クイズ】意外と知らない動物のトリビア!PART⑥です。6週にわたってお届けした特集もいよいよラストです。
今回も、知っているようで知らない、動物の不思議な生態に関する問題ばかり。知ると思わず「へぇ~」と言ってしまいますよ!それではどうぞ!
対象: 小学生以上
難易度: かんたん~難問
ジャンル: 雑学・動物
シーン: バスレク・遠足など
意外と知らない動物のトリビア!150問 PART⑥(126~150)
【問題126】
ウサギの耳は温度調整する機能がある。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【答え】
正解: 〇
よくわかる説明!ウサギの耳には毛細血管がたくさんあり、温度調整をしています
【問題127】
亀の性別は、しっぽで判別できる。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【答え】
正解: 〇
よくわかる説明!しっぽの裏側には肛門があり、肛門が甲羅よりも外側にあるのがオス、内側にあるのがメスとなります。
【問題128】
カメムシは自分の匂いで死ぬ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【答え】
正解: 〇
よくわかる説明!カメムシの臭いは諸刃の剣。密閉された空間で匂いを出すと、その強烈な匂いで自分自身が死んでしまうことがあるのです。
【問題129】
ウサギは自分のウンチを食べる。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【答え】
正解: 〇
よくわかる説明!ウサギは1度では栄養をうまく吸収できないので、ちゃんと栄養をとるために分解したもの、つまりウンチをもういちど食べる必要があるのです。
【問題130】
ヨーロッパでも黒猫は不吉とされている。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【答え】
正解: ×
よくわかる説明!日本では古くから黒猫を見ると不幸になるといわれていますが、ヨーロッパではその逆、白猫の方が不吉だとされているそうです。
【問題131】
動物実験用に作られたウサギの品種がある。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【答え】
正解: 〇
よくわかる説明!赤い目の白いウサギ「ジャパニーズホワイト」は動物実験用につくられた品種なのです。実験用のマウスやウサギはアルビノと呼ばれ、普通のマウスやウサギよりも実験の結果がわかりやすいといいます。
【問題132】
シマウマの模様は縦しまである。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【答え】
正解: ×
よくわかる説明!シマウマの模様は縦じまではなく横じまです。動物のしま模様は、頭を上にしたとき背骨に対して水平なものを縦じま、垂直なものを横じまと呼びます。
【問題133】
サソリは全て猛毒を持っている。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【答え】
正解: ×
よくわかる説明!1000種類以上いるサソリのなかで人間を殺せるほどの毒を持ったサソリはわずか25種類程度です。ちなみに、ハサミが小さくて尾が太いサソリほど強力な毒を持っています。強力な毒を持っているためハサミはあまり必要ないというわけです。
【問題134】
ゾウは耳で体温調節をする。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【答え】
正解: 〇
よくわかる説明!ゾウの大きな耳にはたくさんの血管が通っていて、その血液を冷やしてゾウは体温を調節しています。そのため、インドゾウよりも木陰の少ないところで暮らすアフリカゾウのほうが耳が大きいのです。
【問題135】
キリンの舌は50センチ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【答え】
正解: 〇
よくわかる説明!キリンの舌は50センチほどある。しかし体長4m程もある事を考えると、それほど驚くべき長さではありません。
【問題136】
毛がない猫の種類がある。。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【答え】
正解: 〇
よくわかる説明!スフィンクスという無毛類がいます。毛が無い分普通の猫の種類よりも体温が高くいのが特徴です。
【問題137】
世界最大のミミズは6メートル以上ある。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【答え】
正解: 〇
よくわかる説明!ミクロカエトゥス・ラという品種のミミズは最大で6.7メートルの個体が確認されています。日本には生息していないのご安心を。
【問題138】
ピラニアは人を襲う。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【答え】
正解: ×
よくわかる説明!アマゾン川に生息するピラニアは獰猛で凶暴なイメージがありますが、実は泳いでいる人間を襲ったという記録は一度も無いのです。ピラニアは臆病な魚で自分より多いな生き物が近づくと逃げてしまいます。
【問題139】
メガネザルは脳よりも目玉のほうが大きい。。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【答え】
正解: 〇
よくわかる説明!メガネザルは脳よりも目玉のほうが大きい。 目玉が大きすぎるのか、脳ミソが少ないのか・・・
【問題140】
アリは人間一人に対して100万匹いる。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【答え】
正解: 〇
よくわかる説明!アリと人間の数の比率にすると、人間一人に対してアリ100万匹となるようです。
【問題141】
パンダの赤ちゃんは人間の赤ちゃんより小さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【答え】
正解: 〇
よくわかる説明!体長120~150cm、体重80~160kg程にも成長するパンダですが、生まれたばかりの赤ちゃんは非常に小さく、人間の赤ちゃんの約20分の1程度で体重は100~200gほどしかありません。
【問題142】
カタツムリはコンクリートを食べる。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【答え】
正解: 〇
よくわかる説明!カタツムリは背中の殻を維持するには炭酸カルシウムをとる必要があります。そのため、炭酸カルシウムが含まれるコンクリートを食べます。
【問題143】
足のある蛇がいる。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【答え】
正解: 〇
よくわかる説明!余計なものを付け足してしまう事を蛇足といいますが、実はニシキヘビには5ミリ程度の足が2本あります。大昔には蛇に足があったと考えられています。
【問題144】
ペンギンは仲間を犠牲にする。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【答え】
正解: 〇
よくわかる説明!その昔、お殿様には食事に毒が入っていないかを確かめる家来がいたと言われていますが、ペンギンには仲間を海に突き落として、天敵のアザラシがいないか確認する習性があります。かわいい見た目とは逆に、残酷な一面をもっているのでした。
【問題145】
猫はタマネギが好きである。。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【答え】
正解: ×
よくわかる説明!ネギ類は、猫の血液の赤血球を溶かしてしまう危険な食べものです。特に玉ねぎは毒素が強いので絶対に食べさせないようにしましょう。
【問題146】
スカンクはおならが臭いほどモテる。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【答え】
正解: 〇
よくわかる説明!スカンクのおならは脅威で、臭いを知っている動物は決してスカンクを襲いません。臭いおならをするほど外敵から身を守る能力が高いという事ができ、強い遺伝子を求める異性にもてるのです。
【問題147】
象は閉経(生理が終わる)する。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【答え】
正解: 〇
よくわかる説明!世界には閉経する哺乳類は3種類しかおらず。象と、ザトウクジラと人間だけと言われています。
【問題148】
カエルが生きたエサしか食べない。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【答え】
正解: 〇
よくわかる説明!カエルは生きたエサしか食べないのはカエルの目は動くものしか認識できないからです。つまり動くエサしか食べないのです。
【問題149】
七面鳥の名前の由来は身体の一部の色が変化するからである。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【答え】
正解: 〇
よくわかる説明!七面鳥は頭から首にかけて皮膚が露出しており、その部分の色が赤・青・紫などに変わることから名付けられました。
【問題150】
モグラは泳ぐことができない。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【答え】
正解: ×
よくわかる説明!ずっと土の中にいるモグラは、泳げなさそうに思えますが、実は泳ぐのは得意なのです。
以上、意外と知らない動物のトリビア!150問 PART⑥(126~150)でした!次回もお楽しみに!
動物の雑学シリーズ
【動物の雑学クイズ】意外と知らない動物のトリビア!まるばつクイズで150問! PART①(1~25)
【動物の雑学クイズ】意外と知らない動物のトリビア!まるばつクイズで150問! PART②(26~50)
【動物の雑学クイズ】意外と知らない動物のトリビア!まるばつクイズで150問! PART③(51~75)
【動物の雑学クイズ】意外と知らない動物のトリビア!まるばつクイズで150問! PART④(76~100)
【動物の雑学クイズ】意外と知らない動物のトリビア!まるばつクイズで150問! PART⑤(101~125)
最終更新日: 2019年9月19日
コメントする