【幽霊の日】幽霊に因んだおもしろなぞなぞ 5問!ラストが秀逸!
皆さんこんにちは!
本日、7月26日は幽霊の日です。幽霊や怪談というと、「夏」というイメージがありますね。 怖い話を聞くと気持ちが冷えて、身も心も涼しくなるということで、夏になると怪談や怖い話に関するテレビ番組が増えたりします。また、nazo2.net(ナゾツーネット)のホラー企画も、だいたい夏に開催しています。
7月26が幽霊の日となったのもあの有名な『東海道四谷怪談』に由来します。日本三大怪談と謳われる『四谷怪談、皿屋敷、牡丹灯籠』の一つ、『東海道四谷怪談』が夏真っ盛りの1825年7月26日、当時江戸にあった中村座にて初演されました。その日に因んで、7月26日が幽霊の日となったようです。
東海道四谷怪談はこんな話
実は私をはじめとするnazo2.netのスタッフは、オカルト&ホラーファンが多い。という事で、なぞなぞの前に東海道四谷怪談ストーリーをおさらいしてみます。興味が無い方はスルーしてなぞなぞに進んでください。
四谷怪談の舞台となったのは、タイトルの通り江戸の四谷。
田宮家に生まれた「お岩」という娘は、浪人の「伊右衛門」と結婚しました。
しかし、近くの住人でお金持ちの伊藤喜兵衛という男の孫娘が、妻子持ちである伊右衛門に恋心を抱きます。
孫を不憫に思った喜兵衛は、お金をちらつかせ伊右衛門にお岩を裏切り、毒を飲ませるよう指示します。
毒を飲んだお岩の髪はバラバラと抜けおち、顔はひどくただれていってしまいます。
その姿にショックを受けたお岩は、自ら命を絶ちます。
そして、お岩は幽霊となり、伊右衛門を恨み続けるのです。
強い怨念を持っているほど、危険な幽霊となりますが、この作品の「お岩」の怨念は計り知れません。
さてさて、幽霊話はこれぐらいにしてなぞなぞに行きましょう!幽霊に因んだおもしろなぞなぞ、それではどうぞ!
対象: 小学生以上
難易度: かんたん~難問
ジャンル: なぞなぞ
シーン: ホラーなど
幽霊に因んだおもしろなぞなぞ 5問!
【問題1】
お礼を言ったらとても怖がられました。さてどうして?
【問題2】
友達から「幽霊見たぜ!」って言われました。さて悪いのは誰でしょう?
【問題5】
どんなテレビでもリモコンのあるボタンを押すと、とても悪い霊が映ります!そのボタンとは何?
以上、【幽霊の日】幽霊に因んだおもしろなぞなぞ 5問!
関連するおすすめ記事
【ホラー】「なぞなぞ、はじめました」ヒィー(((゚Д゚)))ガクブル
【ゆる雑学クイズ】13日の金曜日は、なぜ恐怖の日なの?その由来は?
【ゆる雑学クイズ】本当は怖い?ひな人形のルーツに隠された真実!
【ぎなた読み】間違えると怖い『悪魔の足跡』他 9選
【ひとり人狼ゲーム】エイプリルフール企画!4人の証言から人狼を探せ!
【なぞ解き動画】バーチャル名探偵あるあるさんと読み解く怪文書シリーズ!CASE①
最終更新日: 2019年8月5日
コメントする