【小学生向け】高学年に調度イイ!脳を育てる連想なぞなぞ!20問
皆さんこんにちは!
今日は小学校高学年の脳トレに調度イイ、連想なぞなぞをご紹介します。
高学年、4年生~6年生はといえば、色々な言葉を覚える時期です。
連想なぞなぞは、単語の別の言い方や、言い回し、日本語特有の語彙を覚えるのに大変効果的な学習方法です。
楽しみながらの学習に是非ご活用ください。
対象: 小学生・高学年
難易度: 中級
ジャンル: なぞなぞ
シーン: 脳トレ・知育など
【問題1】
「かき」は「かき」でも、火事のときに役に立つ「かき」って何?
【問題2】
お母さんがとっても大切にしている「ぼう」ってどんなぼう?
【問題5】
読んでいると、体がビリビリしびれてくる本の種類とはどんな本?
【問題8】
映画やドラマに必ず出て来るトラって、どんなトラ?
【問題9】
キツネがアメリカのお金を使って変身したものは何?
【問題10】
窓が閉まっていてもガラスを割らないでも入ってくるものは何?
【問題12】
通るときには閉まって、通らないときには開いているものは何?
【問題14】
夫婦別姓が認められても、「旦那さんの姓を名のる」という動物は何?
【問題15】
パン屋の棚に並んでいても、お客さんが見向きもしないパンとは、どんなパン?
【問題18】
明け方にとても嫌なにおいがする、東京の名所はどこ?
【問題19】
カレンダーに書かれてあるのに、はっきりしない日付っていつ?
【問題20】
通販で本を買っても、絶対に届かない場所はどこ?
以上、高学年のに調度イイ!脳を育てる連想なぞなぞ、20問でした!
小学校高学年には次のコンテンツもおすすめです!
【高学年向け】学校で友達に出すと盛り上がる!ハイクオリティなぞなぞ!30問
【アニメなぞなぞ】低学年から高学年の男女に大ウケ!学校で使えるドラえもんなぞなぞ!10問!
【中学生向け】小学校高学年から中学生にも!修学旅行やバスレクで使える頭を使うなぞなぞ!
高学年でも楽しいnazo2.netの中級なぞなぞ
最終更新日: 2019年6月26日
ここのなぞなぞは面白い!全部やった!