【ひっかけ】小中学生必見!明日、クラスメイトを必ずひっかけたいならこの問題!25問
皆さんこんにちは!
9月1日土曜日、そして明日は日曜日!
今年(2018年)は、夏休みが2日も長くて学生の皆さんはラッキーですね!
今年は、シルバーウィーク、秋の大型連休が無い年なので、夏休みが終わると年末まで連休らしい連休はありません。
今のうちにしっかり満喫しましょう!
9月3日からは、学校が始まるわけですが、「小中学生必見!のクラスメイトを必ずひっかけたいならこの問題!」と題してキレのあるひっかけ&いじわるクイズを25問、紹介します!
対象: 小学生・中学生
難易度: 中級
ジャンル: ひっかけ
シーン: 学校など
【問題1】
入院した花子さんのために、友達がフルーツを持ってきてくれました。メロン、リング、イチゴ、この中で花子さんが最も好きなフルーツはどれでしょう?
【問題2】
蛙が、オス、メス、メス、オス、メスと並んでいます。二匹めの蛙は、大人、それとも子供?
【問題3】
トラックにりんご、ぶどう、みかん、が乗っています。トラックが止った時に落ちたものは、何?
【問題4】
A、B、Cの3人がいます。AとBの間には必ず女の子が生まれ、AとCの間には必ず男の子が生まれます。ではBとCの間に生まれるのは?
【問題6】
エベレスト登頂に成功した登山家たちは、その後、必ずする共通の事があるという。それは何?
【問題7】
太郎くんと次郎くんは、同じ生年月日で両親も同じですが、双子ではないと言います。なぜでしょう?
【問題8】
浦島太郎が、玉手箱を開けたら、おじいさんになった。なぜかな?
【問題9】
1時間前は4じで、3時間半前は5じでした。さて、今はなんじでしょう?
【問題10】
ある場所で世界中の人々が集まって開かれる会合がありました。その会合の会議の途中にいきなり停電になりました。 その時、一番最初に「電気をつけろ」と言ったのはどこの国の人である可能性が高い?
【問題11】
坂の多い町で有名な長崎。では上り坂と下り坂、どちらが多いでしょう?
【問題12】
この船は水面から甲板まで6mです。現在は引き潮ですが今から20分に50cmずつ潮が満ちて水面が上昇します。二時間半後には水面から甲板までは何mになってるでしょうか?
【問題13】
1年で31日がある月は7回あります。28日ある月はいくつあるでしょう?
【問題14】
六面体のサイコロは、六以上の目が出ることもあるという。それはなぜ?
【問題15】
「さちこ」のお父さんには、娘が4人。春子、夏子、秋子もう1人は?
【問題16】
魔女に毒りんごを食べさせられて「シンデ」しまった人は誰?
【問題17】
エベレスト山が発見される前、世界で最も高い山は何だったでしょう?
【問題18】
お酒は20歳から飲めます。煙草は20歳から吸えます。選挙権は20歳からです。では、自動車は何歳から乗れるでしょうか?
【問題19】
お母さんとデパートへ出かけました。「ゴミはゴミ箱に」と張り紙があったので、ちゃんとゴミをゴミ箱に捨てました。なのに店員さんに怒られてしまった。なぜ?
【問題20】
中国人が日本人より米をたくさん食べるのはなぜでしょう?
【問題21】
花子さんは毎日毎日ピアノの練習をしました。なのにどれだけ練習しても全くうまくなりません。なぜでしょう?
【問題22】
硬貨が2枚あり、合わせて150円です。その内一方が50円玉ではないとすると2枚は何と何でしょうか?
【問題23】
くだらない問題だ。エレベーターが3階にとまっている。このあとエレベーターは上に行く?下に行く?
【問題24】
電車が時速60キロで北に走っています。風は時速90キロで南に吹いています。電車の煙はどちらの方角に吹いているでしょう?
【問題25】
たくさんの荷物を抱えたお年寄りが電車に乗り込んで来ましたが、誰一人として席を譲ろうとしないのはなぜ?
小中学生必見!明日、クラスメイトを必ずひっかけたいならこの問題、25問でした!
次のひっかけクイズも人気です
【10回クイズ】ひっかかるとイラッとする世界一難しい10回クイズまとめ! 30選!
【おもしろ】意味が分かるとおもしろい!ひっかけ&いじわるクイズ!10問!
【ひっかけ】ただ、ただイラッとする、しょ~もないひっかけ&いじわるクイズ!10問
【クイズファンネット】ファイルNo47「いじわるクイズ!?電気を点けろ!と叫ぶ国は?」の【解答】
【ひっかけクイズ】ピザって10回言って!が1周回って最強説!
最終更新日: 2019年7月10日
難しいけど楽しいです何回もやっちゃいます