【都道府県クイズ】名産、特産、出身地!難しすぎる都道府県クイズ!追加100問 前編1~50(一問一答)
皆さんこんにちは!
あるテーマに因んだ雑学クイズを100問出題する100問クイズのコーナーです!今日は、以前特集をして大変好評だった難しすぎる都道府県クイズの追加問題を出題したいと思います。名産品や特産品は、人口、面積、あの人の出身地まで、難易度高めの都道府県クイズの、追加100問です!是非チャレンジしてください!
こちらも人気です【なぞなぞ The Best!】いくつわかる?都道府県なぞなぞ!
【なぞなぞ The Best!】続、いくつわかる?都道府県なぞなぞ!
対象: 高校生・大学生
難易度: 上級
ジャンル: 都道府県・雑学
名産、特産、出身地!難しすぎる都道府県クイズ!101~150問
それでは行ってみましょう!
問題101
兵庫県の名産品として有名な、手延べそうめん「揖保乃糸」最高ランク特級の帯の色は?
問題102
「日本最北端の地」と記された石碑が建てられている、北海道の岬は?
問題103
1914年の噴火によって大隅半島と陸続きになった鹿児島県にある火山島の名前は何でしょう?
問題104
ロサンゼルスオリンピック、馬術障害飛越個人金メダリストの西竹一の出身地は?
問題105
ソウルオリンピック、体操男子ゆか銅メダリストの池谷幸雄の出身地は?
問題106
平昌オリンピック、フリースタイルスキー男子モーグル銅メダリストの原大智の出身地は?
問題107
かつて「武蔵」と「下総」という2つの国の境にあったことに由来する東京都墨田区にある地名は何でしょう?
問題108
札幌オリンピック、スキージャンプ70m級銀メダリストの金野昭次の出身地は?
問題109
司馬遼太郎の小説をテーマにした愛媛県松山市の美術館は「何ミュージアム」?
問題110
自動車メーカーTOYOTAの本社がある豊田市は、何県にある?
問題111
平昌オリンピック、スキージャンプ女子ノーマルヒル銅メダリストの高梨沙羅の出身地は?
問題112
ロサンゼルスオリンピック、体操男子鉄棒銅メダリストの具志堅幸司の出身地は?
問題113
日本を代表する美術館、大原美術館がある都道府県はどこ?
問題114
リオデジャネイロオリンピック、陸上男子50km競歩銅メダリストの荒井広宙の出身地は?
問題115
逸翁美術館、国立国際美術館、吹田市立博物館がある都道府県はどこ?
問題116
面積は、7103.91平方kmで、47都道府県中18位。「カツオ、皿鉢料理、生姜、ピーマン」などの名産品を持つのは?
問題117
姫路城の別名は「白鷺城」ですが、熊本城の別名は何というでしょう?
問題118
アニメ映画制作会社のスタジオジブリの本社がある都道府県はどこ?
問題119
面積は、6096.93平方kmで、47都道府県中24位。「メロン、栗、ハマグリ、干しイモ」などの名産品を持つのは?
問題120
日本の県名で濁音で始まる2つの県は群馬県と何県?
問題121
ロサンゼルスオリンピック、体操男子個人総合金メダリストの具志堅幸司の出身地は?
問題122
大阪府に在る「大阪」と名の付く市は、大阪市、東大阪市ともう一つは?
問題123
夏の風物詩、兵庫県名産の手延べそうめんといえば?
問題124
面積は、2415.81平方kmで、47都道府県中43位。「マグロ、蒲鉾、中華料理、温州みかん」などの名産品を持つのは?
問題125
日本の県名で春夏秋冬いずれかの漢字が使われているのは何県?
問題126
ローマオリンピック、体操男子鞍馬銅メダリストの鶴見修治の出身地は?
問題127
都道府県の面積で1番広いのは北海道。では2番目はどこ?
問題128
モントリオールオリンピック、体操男子鉄棒金メダリストの塚原光男の出身地は?
問題129
面積は、6112.30平方kmで、47都道府県中23位。「ふぐ、夏みかん、レンコン、アンコウ」などの名産品を持つのは?
問題130
奥の細道で松尾芭蕉が訪ねていない唯一の東北の県は?
問題131
面積は、4247.61平方kmで、47都道府県中33位。「ます寿司、シロエビ、ホタルイカ、サトイモ」などの名産品を持つのは?
問題132
面積は、4132.32平方kmで、47都道府県中37位。「カステラ、皿うどん、ちゃんぽん、びわ」などの名産品を持つのは?
問題133
メルボルンオリンピック、体操男子鉄棒金メダリストの小野喬の出身地は?
問題134
最大深度は423メートル日本で最も深い湖として知られる秋田県にある湖は「何湖」でしょう?
問題135
エル・グレコの「受胎告知」などがある、岡山県の美術館は何?
問題136
東京・三鷹にあるアニメーション美術館はといえば?
問題137
面積は、3797.75平方kmで、47都道府県中39位。「なまず料理、せんべい、木目込人形、お茶」などの名産品を持つのは?
問題138
面積は、15275.01平方kmで、47都道府県中2位。「わんこそば、冷麺、わさび、南部鉄器」などの名産品を持つのは?
問題139
モントリオールオリンピック、体操男子個人総合銅メダリストの塚原光男の出身地は?
問題140
長野オリンピック、スキージャンプラージヒル金メダリストの船木和喜の出身地は?
問題141
世界自然遺産に登録されている、鹿児島県南部にある島の名前といえば?
問題142
観光客にも人気の「金沢21世紀美術館」がある都道府県はどこ?
問題143
1244年に創建され、曹洞宗の大本山となっている福井県のお寺の名前は何でしょう?
問題144
「外環道」と言えば東京外郭環状道路、では「圏央道」と言えば?
問題145
面積は、7282.14平方kmで、47都道府県中16位。「笹かまぼこ、牛タン、ずんだ餅、フカヒレ」などの名産品を持つのは?
問題146
ロサンゼルスオリンピック、体操男子つり輪金メダリストの具志堅幸司の出身地は?
問題147
尾形光琳の「紅白梅図屏風」などを所蔵する、静岡県熱海市の美術館は何?
問題148
冬の風物詩となっている「雪吊り」が有名な金沢市にある日本三名園のひとつは何でしょう?
問題149
面積は、12584.10平方kmで、47都道府県中5位。「米、笹団子、へぎそば、マイタケ」などの名産品を持つのは?
問題150
面積は、4464.99平方kmで、47都道府県中32位。「ほうとう、ぶどう、桃、ワイン」などの名産品を持つのは?
50問終了!
お疲れ様でした。
以上、名産、特産、出身地!難しすぎる都道府県クイズの追加問題前編101~150問でした。
他にこんなクイズもあります【一般常識クイズ】役に立たない?でもみんな知っている、一般常識の雑学クイズ!100問
【一般常識クイズ】知っているとモノ知り認定。実は50%の人しか知らない一般常識の雑学クイズ!100問
【一般常識クイズ】80%の人が知っている。就活対策にもなる一般常識の雑学クイズ!100問
【一般常識クイズ】これって当たり前?社会人なら知っておきたい!一般常識の雑学クイズ!100問
クイズ提供元・参考資料
参考資料:
検定あり!毎日に遊べる雑学クイズの雑学Q
フリー百科事典 ウィキペディア(Wikipedia)
提供元:
クイズデータ販売のクイズ屋さん
クイズ制作のベストリンク
※クイズの品質には万全を尽くしておりますが、万が一内容に間違いがありましたらこちらからお問い合わせください。
最終更新日: 2019年8月15日
面白かった